新着情報

色水がおもしろい!

CIMG4280-w1200

7月に入って始まった水遊びです。
7月1週目の水遊びのねらいは
『水の感触を楽しむ』ところから始まりましたが、
すでに、1歳児のMちゃんは、手洗いをするわけでもないのに
洗面所に行き、お水をジャージャー出して
ペチャペチャ、パチャチャ十分に水の感触を楽しんでいました。
CIMG4276-w1200 CIMG4278-w1200 CIMG4279-w1200

水遊びの一環で、「色水遊び」もしました。
赤、黄、青、3原色の紙テープを
おしごとの時間に、2歳児のKちゃんにはさみで細かく切ってもらいました。
水遊びの時に、一人ひとりビニール袋に好きな色の紙テープを入れ
袋に水を注ぎ、手でもみもみすると、
紙テープがとけ、色水が出来上がり。

紙テープの色を数種類入れると、混色もできます。
しばらく色水遊びがブームになり
8月に入ってからは、ビニールプールで本格的水遊びをしております。

チョウチョがうまれたよ

5月の中頃、エンジェルの入り口に1匹の青虫がいたのを
見つけて、エンジェルのお部屋で育ててきました。

たくさんゆずの葉っぱを食べて大きくなりました。

そしてじっと動かなくなりさなぎになりました。
CIMG4232-w1200

6月のある日、「今日もさなぎはねてるかな?」と
ケースの中をみんなで見たら・・・・
チョウチョが生まれていました!

CIMG4237-w1200

あの青虫が、本当にこのチョウチョになったの?
と子どもたちの目は不思議でいっぱいです。

CIMG4239-w1200
CIMG4238-w1200

チョウチョはお花の蜜を吸って元気になるのね
お花を探しに旅立ちます。

みんなでチョウチョの旅立ちを見送りました。
CIMG4245-w1200 CIMG4246-w1200

どんなバーチャルの映像を見るより
生命の不思議を実体験した時の子どもの目は
キラキラしています。

「チョウチョさん、またエンジェルにあそびにきてね~」

エンジェルが企業主導型保育施設となりました

1475059722953-w1200
エンジェルこどものいえは、平成29年3月より
内閣府から認定された企業主導型保育施設として運営しています。

一億総活躍時代で、結婚、出産後も仕事を続ける女性が増え
子育てと仕事を両立させる環境が必須となる社会になってきました。

内閣府の施策である企業主導型保育事業については
こちらをどうぞhttp://http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/outline/gaiyo.html

エンジェルこどものいえは、働く女性が安心してお子様を預けることができる
保育所として、単なる保育だけではなく教育を主体とした保育をしております。

こちらがエンジェルこどものいえの目指す子どもの姿です。

【自分のことが自分ででき、自分もお友だちも大切にし、
みんなのために役立つことができる子】

今、就園前教育の重要性が注目されています。

0歳から2歳という人格形成におけるもっとも大事な時期に
自立心そして自律心を育て、将来幸せな人生を送るために最も重要になる
非認知能力を育むことが大切です。

エンジェルこどものいえが取り入れています
モンテッソーリ教育は、子どもの発達の道筋に沿って
人格のベースとなる知性を育てる教育です。

エンジェルこどものいえでは、一人ひとりの発達に合わせた
保育と教育を提供していきます。

エンジェルこどものいえから幸せな子どもたちがたくさん育っていくことが
スタッフ一同の願いです。

 

 

本日はハロウィンにちなんだランチでした

本日のランチは「パンプキンシチュー」牛乳を使用せずに豆乳のシチューです。
ハロウィーンの合言葉「Trick or Treat」だけれど「シチュー食べたら優しくなるね」が合言葉になりそう。そんな優しいお味のランチは、みんな完食でした!
よく見るとシチューの中に、パンプキンの皮をくりぬいて作られたお魚が二匹います!
調理さんナイス!

DCIM0768-w1200